IMG_5035

※画像は公式からの引用です。


■ビータランク
B





だいぶ前にクリアしたゲームのご紹介になります。


■どんなゲーム?

右下の赤髪の主人公が、一人前の鍛冶屋を目指してがんばるゲームです。


真ん中にいる謎の生き物がサポートしてくれます。


左下の女の子も手伝ってくれます。
めっちゃ可愛いです。


このゲームは、武器や防具をクラフトして売りまくるパートと、


ダンジョンにもぐりターン制バトルで敵を倒したり、ピッケルで素材を集めたりする探索パートの2パターンに主にわかれます。


他にはクエスト屋、道具屋、闘技場など、色々楽しめる要素があります。


■面白かったですか?

わたしはハマりました。

めちゃくちゃ固い裏ボスを倒すまで、やりこんだくらいです。



ザ・ケムコといった感じで、手頃なお値段でシンプルにゲーム設計されており、無駄な要素がカットされている感じです。


『あぁ、ゲームはこういうのでいいんだよ』


と思わせられる作りでした。


例えば、街中の移動はなく、カーソルで道具屋や闘技場を選択するだけで、画面が移動するので、ストレスなくやりたいタスクを淡々とこなせます。


『移動も含めて楽しいんだよ!』


というゲームもありますが、このゲームは、毎日やるタスクが多すぎるため、移動要素なくて、大正解だと思いました。


どちらかというとこのゲーム。


戦闘よりのゲームというより、クラフトメインのゲームだからです。


鍛冶屋である主人公は、武器や防具を大量に製作して、販売してお金を稼ぎます。


そして同じアイテムを製作すると製作スキルがアップし、新しいアイテムを製作することができます。


スキルツリーならぬ、武器ツリーみたいな感じで、どんどん強いものが作れていきます。


そして、それは販売するだけではなく、自分にも装備できるのです。


鍛冶屋 兼 冒険者ということになります。


そしてより強い武器を作るために、ダンジョンに潜る日々を繰り返します。


ある意味作業ゲーになりますが、中毒性があり、ハマる人にはハマるゲームだと思います。


戦闘バトルもさまざまな職業や、技などがあるのですが、オート戦闘機能も実装されてます。


そして倍速戦闘も用意されてます。


わたしは、ほぼオート戦闘機能で楽しみました。


裏ボスもオート戦闘機能で撃破しましたね。


このゲームは戦闘はおまけで、アイテムクラフトゲーだと、プレイして悟りました。


■他に良かったところは?

・ドット絵、イラスト絵がかわいい。

某ゲームと違い、クオリティの高い、表情豊かな立ち絵(挿し絵)があります。


・どんどん強くなっていく、やればやるほど強くなっていく。

ヘタレゲーマーでも楽しめるよう、設計されてます。

裏ボスだけは、倒せない人もいるかもしれません。


■悪かったところは?

思い浮かばないです。

わたしの好みのドストライクのゲームだったので、合わない人は合わないとは思います。


■どんな方におすすめ?

・ダンジョン探索好きな方
・アイテムをクラフトするのが好きな方
・やればやるほど強くなるゲームが好きな方
・キャラデザのイラストが好みな方


■逆におすすめできない方

・戦闘をメインに楽しみたいと考えてる方
・単調な作業が苦痛に感じてしまう方

■その他

私はプレイしてませんが、『マレニア国の冒険酒場』とゲームシステムは、ほぼ同じようです。

マレニアが料理クラフトゲーだとした、今回紹介したゲームは、鍛冶屋クラフトゲーですね。

こちらの方がシステム周りは快適になってるみたいです。

鍛冶屋が個人的にハマったので、マレニアもいつかプレイしてみたいと思いました。